布袋山保存会ホームページ |
東映の女優さんの、【園 英子/そのひでこ】さんが来られ ました。布袋山保存会の川島義明会長とのツーショット撮 影をしました。 |
![]() |
【平成女鉾清音会】の日詰 千栄さんが来られました。川島 義明会長と居祭り中の、布袋尊様の前でツーショットを撮り ました。 |
☆【2011年(平成23年)7月15日】宵々山の日、布袋山の 居祭りと、粽・護符を販売している様子です。 |
2011年の宵山の人出は最高潮でした。蒸し暑さも極限 に達していたようでした。深夜に掛けてまだまだたくさん の催しがありました。(暴れ観音・日和神楽)布袋山の 粽・護符のセットは完売しました。10時頃までに完売し ました。 |
☆【2011年(平成23年)7月16日】(宵山)の居祭り前で、 粽・護符等を販売している様子です。 |
【2011年(平成23年)7月16日(宵山)〜17日(巡行) 宵山が終わる頃から、巡行の好天を祈願する、 『日和神楽』が、各町会所から、祇園囃子を奏でながら 出発します。この動画は長刀鉾町の日和神楽を八坂神社 から祇園までを囃子を演奏しながら行く様子です。 動画:長刀鉾町の日和神楽 |
祇園祭の布袋山検定をつくりました。(バグあり)
京都人でも地元の人でも合格出来る人は少ない
かもしれません。布袋尊像は先日の調査で、磁
器製ではなくて木製だと云う事が判明しました。
なのでこの素材についての問題は正答としては
以前の認識の『磁器』で答えてください。
当HP担当者は、布袋尊様が祀られている、サムギョプサル のお店の、【ちょもらんま京都店】へ、川島会長と一緒に 行 ってきました。店内には布袋山の粽と布袋尊様が神棚にて、 お祀りされていました。 【ちょもらんま京都店】のホームページです↓。 http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/i100504.html 動画:ちょもらんま京都店001 |
布袋山の曳山の骨組みが【町家発ほんまもん】会に集まった 大工さん達の手で制作されました。その骨組みは、2012年 (平成24年)1月15日に京都岡崎公園の、みやこめっせで 披露されました。その歴史的記念日の夜、布袋山保存会の 川島義明会長と当HP担当者は、またちょもらんま京都店に 行ってきました。店内外は京町家風にリニューアルされて、 すごくおしゃれな感じに変貌していました。だから人気も急 上昇中のようでした。行列が…。予約をしてから行った方が いいようです。 動画:ちょもらんま京都店002 |
ページトップへ |